傅抱石・傅益瑤芸術鑑賞展開催

▲墨海楼国際芸術研究機構の執行長、葉国新博士が企画した「大道有伝─傅抱石・傅益瑤芸術鑑賞展」。写真/墨海楼提供

【報道: 陳又嘉】

墨海楼国際芸術研究機構の執行長、葉国新博士が企画した「大道有伝─傅抱石・傅益瑤芸術鑑賞展」が、今日から11月6日まで中正記念堂第一展示室で開催されます。本展は傅抱石・傅益瑤父娘の貴重な名作が初めて海を越えて共演する展覧会であり、11月2日午後3時には傅益瑤女士と鑑定専門家の葉国新博士による座談会も開催されます。

展覧会のキュレーターである葉国新博士は、今回の展示では傅益瑤女士の多くの代表作に加え、傅家に伝わる傅抱石先生の真跡も数点展示されると述べています。この展覧会は傅氏父娘の間に息づく独自の芸術精神の血脈を強調し、来場者に深い文化的背景を感じてもらうことを期待しています。

傅益瑤女士は1980年代に父親の足跡をたどって日本に留学し、40年以上日本に定住している現在の日本国籍を持つ華人芸術家です。彼女の作品は個性的な表現を持ち、世界中の多くの博物館や日本の名刹に収蔵されています。傅益瑤女士の作品は傅家の芸術と精神を継承しており、主に寺院の壁画や日本の民間祭り、詩的な絵画、そして伝統的な山水画が題材となっています。彼女の作品は、日本の多くの神社や名刹で所蔵されており、民間に流通することは少なく、その内容は世界文化遺産にもなっているものが多いです。例えば、比叡山延暦寺国宝殿、京都三十三間堂、京都大原三千院、横浜円満寺、長野県龍洞院などに所蔵されています。代表作には《仏教東漸図》、《比叡山延暦寺図》、《天台山国清寺図》、《三千院四季図》などがあります。

今回の展覧会では、これまで日本国内に留まっていた国宝級の作品が初めて台湾に展示され、書画や陶器などのクラシックな芸術作品も数多く展示されます。

出典 : 工商時報